ff な文月の想い出 |
||
![]() 7月7日京都御苑にて撮影。手持ちなので一等星しか写っていませんが・・・。 ![]() 7月14日四条烏丸交差点にて。奥が函谷鉾です。 ![]() 梅雨明け1週間後に撮影。山並みは、地元の「鎮守の森」です。 |
||
7月もまた月末更新(31日!)になってしまいました。きわめつけの一枚がなかったので、今月の思い出をつづる組写真で失礼します。 一枚目は7月7日の夜空です。ここのところずっと晴れた記憶のない七夕の夜が、奇跡的に ff な晴天(快晴)になりました。昼下がりは土砂降りでしたが、日没後にはこの夜空。天の川こそ見えませんでしたが七夕伝説の三つの星(「夏の大三角」)がくっきりと見えました。写真をそのまま掲載すると、星野を見慣れていない人にはわけがわからないので、あえてキャプションを入れておきました。なお、kuma個人にとっても、七夕の夜は一年の節目なのです。 二枚目は祇園祭宵々々山(14日)のようす。歩行者天国では一番混雑する場所ともいえる四条烏丸の交差点のど真ん中で、幼い子供がお祭りの団扇で水遊び。クライマックスの4日間のうち半分は、一時的とはいえ傘が役に立たないほどの土砂降りで、今年の「フォルテッシモ」な梅雨を象徴するような天候でした。 なお、宵山は(行ってないけど)天気が回復・安定して、巡行の17日には梅雨明け宣言が出ました。梅雨明けをはさんで15日と17日にとても印象に残る演奏会を聴いたので、ひときわ想い出深い日々となりました。 最後は「梅雨明け十日」もここまでカンカン照りになったらもう十分、とそろそろ言いたくなった24日の入道雲です。自然の造形はすばらしい(なんて3Dな入道雲なんでしょう!)と思うけれど、この写真を撮るのに何分間かカメラを構えているだけで汗だくになってしまいました。暑さの「フォルテッシモ」と分かちがたく結びついた一枚です。 |