E135 Topページへ

2010年6月の2枚


←前月へ           翌月へ→


こんな音が聴きたい





 月の始めに更新するのが常だったこのページですが、6月は更新せぬまま27日となってしまいました。その間、何の写真も撮らずにいたのかというと、さにあらず、けっこう撮影はしていました。とくに紫陽花の花。職場で、移動先で、通勤途上で、じつにさまざまな姿を見せてくれて、目を楽しませてくれた、というか現在(27日)もおおいに楽しませてくれているのですが、「今月の1枚」として何かを書くだけの切り口が見つかりませんでした。技術的にはかなりデキの良い写真が撮れているのですが、見ているうちに飽きてきて、言葉を担うだけの力がないように思えることたびたびだったのです。

 ようやく「飽きずに」見ることができるように思えたのが上の2枚です。陰翳と遷移とでも題しておきましょうか。しっかりとした紫系の色で染まった大きな鞠のような花が咲き誇っている姿の対極にある、ちょっと地味な咲き方の紫陽花。でも、その姿にはとても奥深いものがあります。これを見ながら私は、自分はきっとこんな「音色」が好きなんだろうな、と思うところがありました。

 珍しい白い花弁の紫陽花の美は、薄暗い翳の中にあってそこだけに陽が射していることによって際立っています。他方、その花弁の色が徐々に移ろいゆく紫陽花は、それを見る者の気持ち次第で心に映る姿がさまざまに変化しそうです。
 音楽にあっても、明快だけれどすべてが蛍光灯の照明に照らし出されているような平板な音や、鮮やかだけれど一つの絵の具で塗りつぶしたような揺らぎのない音には、物足りなさを感じてしまいます。一点に収束しないニュアンス豊かで広がり感のある音、それを画像で表わせば、こんな写真になるのかもしれません。