秋の夜長に |
||
![]() |
||
淡路島側から見る明石海峡大橋の夜景です。街路灯一つない長大な防波堤の突端から見るとこんなふうに漆黒の海(肉眼では、写真よりずっと暗い)に光の架け橋が浮かび上がり、対岸の舞子周辺の明かりが宝石のように輝いて見えます。潮風と波しかない、「夜の黙寂(しじま)」という言葉がぴったりの世界です。 夏のうちは日没後も薄明が長く続くので、海峡がここまで暗くなるまで待っていると深夜になってしまうけれど、秋分を過ぎれば文字通り「つるべ落とし」で暗くなり、そもそも人の通行など想定されていない防波堤の先端は、月の出ていない夜には隣にいる人の顔も判別できないくらいの闇になります。 気持ちを浄化し、自分を見つめなおすには最高の環境です。ただし、孤独が苦手な人には絶望的な環境です。 (本当に真っ暗なので、身の安全は自分自身で守ってください。) |