E135 Topページへ

神戸クラシック音楽祭

■「artist's rooms」と称していながら、冒頭からイベントの紹介になり恐縮ですが、これには訳があります。2007年夏からこの音楽祭を企画している曽根昭十四(そねあきとし)さんは、2007年10月までの20年間、元町で音楽喫茶アマデウスを経営してきた、名物オーナーです。京阪神地域を中心に、曽根さんのアマデウスにお世話になった音楽家、音楽家のたまご、音楽ファン、数知れず。そう古い客ではない私が知るかぎりでも、今では大ホールで公演をしているあんな人も、若手のホープとして知らぬ人のないこんな人も、みんな曽根さんのアマデウスでライブやサロンコンサートをしていました。息遣いさえ聞えるような目の前で、日々心を打つ演奏が行われていたのです。

■私自身がクラシック音楽を身近に楽しめるようになったのは、曽根さんのアマデウスとの出会いがあったからと言って過言ではありません。客商売の店主とは思えぬ荒っぽい客扱い(笑)ながら、「あんた、ピアノ好きなんか。今度の○○さんええよ、一回聴いてみたら」と紹介された演奏会は、その当時は名前を知らない演奏家の方も多々ありましたが、聴けば大感動で、とても良心的な価格で極上の演奏を目の前で楽しむことができたのでした。

■2007年秋に店の経営から引退した(アマデウス自体は、別のオーナーのもと経営形態を変えて一応存続している)曽根さんは、この年の夏から「神戸クラシック音楽祭」を企画して、以降、夏と冬の年2回開催で2010年の2月28日(日)に第6回を迎えました。
■曽根さんの店で音楽の楽しみを教わった者の一人として、敬意と感謝の意を込めて、この音楽祭の紹介をさせていただきます。

神戸クラシック音楽祭実行委員会が運営している
公式Webサイト
はこちらです。(予約券付チラシがダウンロード可能になっています。


■第4回神戸クラシック音楽祭の当日、曽根さんが個人のWebページ「綜合芸術工房タレス」を開設されたことの告知がありました。曽根さん主催の企画に関する最新情報がこのページから発信される予定です。下にリンクを張っておきます。

「綜合芸術工房タレス」へ
(Webサイトに不具合が発生しているようですのでリンクを外しました。)

第6回神戸クラシック音楽祭のWeb版チラシと予約フォームが上記のWebサイトでご利用可能になっています。「綜合芸術工房タレス」のサイトに移動した後、「次回の神戸クラシック音楽祭 >>詳細はこちら」のリンクをクリックしてください。(20100113)

=第6回 神戸クラシック音楽祭は盛況裡に終了いたしました。=
(第7回は2011年3月に東遊園地モーツァルト像建設20周年記念
として、オール・モーツァルトプログラムで開催される予定です。)